【レビュー】余市 シングルモルト|スモーキーで力強い。ニッカの芯を感じる一本

余市 ボトル ジャパニーズウイスキー

結論:余市シングルモルトは、しっかりとしたスモーキーさと厚みのあるモルト感が魅力。ピートの香ばしさの奥から、後味にフルーティな甘みが顔を出すバランスが秀逸です。ストレートは香ばしく力強く、ロックは落ち着いてやさしく、ハイボールはフルーティで爽やか。宮城峡とは対照的な、“ニッカの芯”を感じる一本です。

基本情報

銘柄余市 シングルモルト
カテゴリーシングルモルト(ジャパニーズ)
製造ニッカウヰスキー 余市蒸溜所(北海道)
アルコール分45%
容量700ml
価格目安税込6,000〜7,000円前後(2025年時点)
キーワードスモーキー, ピート, 厚み, 香ばしさ, フルーティ, ハイボール

ブランドと背景

余市は、ニッカウヰスキーの原点ともいえる蒸溜所。創業者・竹鶴政孝が「スコットランドに最も近い環境を」と探し求め、選んだ地がこの北海道・余市でした。
寒冷で湿潤な気候、清らかな水、そして海から届く潮風──それらがウイスキー造りに理想的と判断され、1934年に建設が始まりました。

最大の特徴は、今もなお続く石炭直火蒸溜。炎で直接ポットスチルを熱するこの伝統的な製法は、現代ではほとんど姿を消した職人の技。
その火加減のわずかな違いが、余市の香ばしく厚みのある味わいを決めるとも言われています。

グラスに注ぐと、最初に立ち上がるのはしっかりとしたピート香。まるで焚き火の煙が静かに広がるような、深みのあるスモーキーさ。
それでいて飲み進めると、後半にはりんごやドライフルーツのような甘みがふっと現れます。
その瞬間に感じる「香ばしさと甘みのコントラスト」こそ、余市の魅力だと感じました。

華やかでフルーティな宮城峡に対して、余市は“力強く芯のある味わい”でニッカを支える存在。
職人の手仕事と自然が生み出すスモーキーな余韻は、まさに“ニッカの心臓”ともいえる一本です。

余市の特徴

  • 力強いスモーキーさ: グラスに注いだ瞬間から漂うスモーク香。石炭直火蒸溜ならではの香ばしさが、焚き火や燻製を思わせます。飲み始めはしっかりスモーキーですが、熱を帯びるにつれて甘みがふわっと立ち上がり、「余市らしさ」が一気に広がります。
  • 厚みのあるモルト感: モルトの旨みが芯にあり、ストレートでは力強く、ロックでは少し丸みを帯びて穏やかに。アルコールの刺激よりも、麦芽のコクや樽の深みがじんわり広がる印象です。
  • スモークの奥に感じるフルーティな余韻: ピートの煙の奥から、りんごや洋梨のようなやさしい果実感が現れます。飲み込んだあとにふと残る甘やかな香りが心地よく、スモーキー一辺倒にならない立体感があります。
  • ハイボールでも個性が崩れない: 炭酸を加えるとスモーキーさがやや落ち着き、代わりにフルーティさと樽の香りが引き立ちます。香ばしさと爽やかさのバランスが良く、燻製ベーコンや焼き鳥など香り系おつまみと抜群に合います。

テイスティングレビュー

実際に飲んで感じた印象を、スタイルごとにまとめました。
全体を通してスモーキーで力強い味わいが中心。ピートの香ばしさの中に、後味で感じるフルーティさが絶妙なバランスを作ります。
ストレートは余市らしいスモーキーさをダイレクトに、ロックは穏やかで落ち着いた印象に、ハイボールは香りが軽やかに広がりフルーティさが際立ちます。

ストレート|スモーキーさをダイレクトに味わえる

最初に感じるのは、しっかりとしたピート香。燻製のような香ばしさとモルトの甘みが重なり、口当たりは力強く厚みがあります。
余韻にはほんのりバニラとドライフルーツの甘みが残り、スモーキーさの中に優しさを感じる構成。
香り・味・余韻すべてがはっきりしており、「ニッカらしさ」を最も体感できる飲み方です。

  • 香り:ピートスモーク、樽香、バニラ、焦がした麦芽
  • 味:スモーキーで厚みがあり、ほんのり甘み
  • 余韻:長く続くスモーキーさと軽い果実の甘さ
余市 ストレート

👉 「しっかりとしたスモーキーウイスキーを味わいたい方」におすすめ。

ロック|スモーキーさが落ち着き、穏やかな甘みとフルーティさ

氷を加えることで香りがやわらぎ、スモーキーさが少し落ち着きます。
冷えることで隠れていたフルーティな要素が前に出て、洋梨やドライフルーツのような香りがふんわり。
飲み進めると穏やかな樽の甘みが感じられ、ストレートよりもまろやかな印象に変化します。

  • 香り:軽いスモーク、ドライフルーツ、木の香り
  • 味:なめらかで、ほんのり甘く穏やか
  • 余韻:スモーキーさがやさしく残る
余市 ロック

👉 「スモーキーさを感じつつ、少し穏やかに楽しみたい方」におすすめ。

ハイボール|スモーキーさがやわらぎ、フルーティさが際立つ

炭酸を注ぐとスモーキーさがふんわり広がり、後からフルーティな甘さが顔を出します。
リンゴや洋梨のような香りが炭酸とともに立ち上がり、飲み口は軽快。
香ばしさと果実の甘みの対比が心地よく、食中でも最後の一杯でも活躍します。

  • 香り:ピートスモーク、洋梨、樽香
  • 味:スモーキーさとフルーティさのバランス
  • 余韻:軽快でドライ、香ばしさが静かに残る
余市 ハイボール

👉 「香りとスモーキーさを両立したハイボールを楽しみたい方」におすすめ。

どこで買える?価格と入手性

全国の酒屋や量販店、百貨店、ネット通販(Amazon・楽天市場など)で購入可能。
価格は税込6,000〜7,000円前後(2025年時点)が目安。人気銘柄のため在庫は変動しますが、定番ラインとして比較的入手しやすい部類です。

他銘柄との比較と選び方の目安

銘柄特徴おすすめタイプ
余市スモーキーで厚み。香ばしく力強い燻香や骨太な味わいが好き
宮城峡フルーティで華やか。やさしく軽やか香り重視・食中ハイボール派
フロム・ザ・バレル濃厚で飲みごたえ。ブレンドの完成度濃い味・アルコール感の迫力が欲しい
ブラックニッカ ディープ手頃でスモーキー寄りのバランス型コスパ重視で燻香を楽しみたい

よくある質問(Q&A)

Q:余市はどんな香りが特徴ですか?

A:しっかりとしたスモーキーさが特徴です。ピート由来の香ばしさの中に、ほのかにバニラや熟した果実のような甘い香りも感じられます。

Q:スモーキーすぎて飲みにくくありませんか?

A:思ったほど強烈ではありません。確かに香りは力強いですが、飲み口は意外とまろやかで、後半にフルーティさが出てくるため、飲み疲れしにくいバランスです。

Q:どんな飲み方がおすすめですか?

A:ストレートでは余市らしいスモーキーさを存分に楽しめます。ロックにすると香りが落ち着き、フルーティさが穏やかに。ハイボールではスモーキーさと爽やかさが共存し、肉料理と好相性です。

Q:どんな料理と合いますか?

A:燻製ベーコン、焼き鳥(たれ・塩どちらも)、ステーキ、チーズ、スモークナッツなど、香ばしい料理との相性が抜群です。ハイボールなら焼肉や照り焼き系ともよく合います。

Q:宮城峡との違いは?

A:余市はスモーキーで力強い味わい、宮城峡はフルーティでやさしい印象です。対で飲むと、ニッカが持つ二つの個性の幅広さを実感できます。

まとめ:おすすめポイント

  • 力強いスモーキーさと厚みのある味わい ─ 石炭直火蒸溜が生む香ばしさは、まさにニッカの原点。
  • スモークの奥に広がるフルーティな余韻 ─ 香ばしさと上品さの共存で、飲み飽きしない。
  • 飲み方で表情が変わる楽しさ ─ ストレートは力強く、ロックは穏やか、ハイボールは爽やか。
  • 宮城峡と飲み比べてこそ真価 ─ ニッカが描く“二つの個性”を体感。

重厚なスモーキーさの中に、ほのかな果実味と温かみを感じる余市。
一日の終わりに、照明を少し落としてゆっくり飲みたい。焚き火のような香ばしさの中に、ほんのり甘さが顔を出す——そんな「余市の時間」を楽しめる一本でした。

※以下のリンクはアフィリエイトリンクを含む場合があります。

👇気になった方は、以下からチェックしてみてください。

関連記事

※本記事は筆者の主観に基づくレビューです。未成年者の飲酒・飲酒運転は法律で禁止されています。お酒は適量で。

18日〜20日全品P3倍 【抽選で1等2万ポイント当たる!】アサヒ ニッカ ウヰスキー シングルモルト 余市 45度 700ml 1本【ご注文は12本まで同梱可能】

価格:6398円
(2025/10/17 22:48時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました