【徹底比較】サントリー リザーブ・ローヤル・オールド|味・特徴・おすすめの選び方

ボトル ジャパニーズウイスキー

サントリーの定番ウイスキー「リザーブ」「ローヤル」「オールド」。
どれもスーパーや酒屋で手に入りやすい価格帯ですが、飲み比べると個性はしっかり違います。

本記事では、ウイスキー好きの筆者が実際に飲み比べた体験をもとに、味わいの違い・おすすめシーン・買いやすさまで、読者目線で徹底解説します。


サントリー3本の基本情報は?

銘柄アルコール度数容量実売価格目安特徴キーワード
サントリーオールド43%700ml約2,000円まろやか・落ち着き・安心感/“だるまボトル”
サントリーローヤル43%700ml約3,500円華やか・リッチ・贈答向き/スリムボトル版あり
サントリーリザーブ40%640ml約3,000円軽快・フルーティー・黒ラベルで都会的

※価格は筆者の購入時・店頭観察の目安。地域や時期で変動します。


3本を飲み比べるとどう違う?

ストレートで比較

  • オールド:穏やかな甘みとナッツのコク。余韻は柔らかく、落ち着いた晩酌にぴったり。ほんのり「和だし」系のニュアンスもあり、どこか懐かしい安心感。
  • ローヤル:蜂蜜や黄色い果実、ほのかなスパイス。厚みがあり余韻も長い。少し空気に触れさせると、洋梨やドライフルーツの甘やかさが増して“ご褒美の一杯”。
  • リザーブ:青リンゴや洋梨のフルーティーさ。クセが少なくスッと入る軽快さで初心者にも◎。白い花のような香りが口内をリフレッシュ。

👉 ストレートは「濃厚さ順」で ローヤル > オールド > リザーブ。しっかり飲みたい人はローヤル、気軽に飲むならリザーブが正解。

オールド ストレート
ローヤル ストレート
リザーブ ストレート

🥃 筆者の結論(ストレート)

ストレートで一番のおすすめはローヤル。厚みと長い余韻で、最も「贅沢感」を感じられました。

ロックで比較

  • オールド:氷で甘みが前に出て、出汁のような旨みがじんわり残る。焼き魚や煮物など和食と好相性で、晩酌の軸にしやすい。
  • ローヤル:冷えると輪郭がくっきり、氷が溶けるとバニラや蜂蜜の甘みがクリーミーに。チーズやステーキなど濃厚な洋食にも負けない存在感。
  • リザーブ:爽やかさを保ちつつ軽やか。口当たりが軽く、会話の邪魔をしない“背景の良さ”が光る。軽いおつまみやホームパーティーに◎。

👉 ロックは「シーン別」で選ぶのがおすすめ。
和食=オールド/洋食=ローヤル/軽く楽しむ=リザーブ

サントリー オールド
ローヤル ロック
リザーブ ロック

🥃 筆者の結論(ロック)

ロックの推しはオールドローヤルの二強。
和食にはオールド、洋食やチーズにはローヤルがベストでした。

ハイボールで比較

  • オールド:炭酸でコクと香ばしさが広がり、飲み飽きない。薄まっても旨みが残り、毎日の常備酒に最適。
  • ローヤル:香りが上品に立ち上がり、グラスから“よそ行き感”。自宅でもちょっと贅沢な気分になりたい時に。
  • リザーブ:香りがシュワっと弾け、とにかく爽快。昼飲みやランチにぴったりで、ビール代わりの一杯としても優秀。

👉 ハイボールは「雰囲気」で差が出る。
普段使い=オールド/特別感=ローヤル/爽快=リザーブ

オールド ハイボール
ローヤル ハイボール
リザーブ ハイボール

🍹 筆者の結論(ハイボール)

ハイボールで一番のおすすめはリザーブ。炭酸でフルーティーさが一気に立ち上がり、爽快感が抜群でした。

比較まとめ表

飲み方オールドローヤルリザーブ
ストレートまろやか・落ち着く華やか・厚みありフルーティー・軽快
ロック甘みと出汁感/和食◎香り&クリーミー/洋食◎爽やか軽快/会話の邪魔をしない
ハイボール香ばしく毎日向き上品で贅沢感爽快で昼飲みに◎
  • 軽快派:リザーブ → フルーティーで飲みやすく、昼飲みやホームパーティーに◎。
  • 贈り物・特別な夜:ローヤル → 華やか&リッチ。見た目の高級感もあり“ハズさないプレゼント”。
  • 普段の晩酌:オールド → まろやかでコク、コスパ良好。常備ボトルに最適。

筆者の最終推し: ハイボール=リザーブ/ロック=オールド&ローヤル/ストレート=ローヤル
シーンで使い分けると満足度が一気に上がります。
「毎日=オールド」「贈答=ローヤル」「休日の爽快感=リザーブ」が私の“ハズさない選び方”です。


食事には何が合う?

リザーブは寿司・天ぷら・出汁系の和食に好相性。繊細な旨みを壊さず、口の中をリセットしてくれます。
ローヤルはチーズ盛り合わせ、バター香るステーキ、クリームパスタなど濃い味の洋食と抜群。赤ワイン代替の“食中酒ポジション”でもいけます。
オールドは焼き鳥(タレ)・肉じゃが・生姜焼きなど家庭料理と相思相愛。特にタレ焼き鳥×オールドハイボールは「今日もお疲れさま」のご褒美感。


どこで買える?いくらだった?

筆者の近所では、オールドが税込2,180円リザーブが2,980円が目安。
ローヤルはスーパーに無い店舗も多く、酒屋で3,680円前後のことが多かったです。

※地域や時期によって変動します。


筆者の小さな気づき|実際に飲んで感じたこと

  • 氷が溶け始めたタイミングでの美味しさは、オールド>ローヤル>リザーブ。オールドは薄まっても“出汁感”が残り頼れる。
  • 香りの第一印象はリザーブが一番早く立ち上がる。グラスに注いで30秒で「飲みたい匂い」になるのが上手い。。

まとめ|3本とも“役割が違うから”全部アリ

リザーブ=軽快、ローヤル=華やか、オールド=安心感。
同じメーカーでもキャラクターが明確なので、家に1本ずつあるとその日の気分と料理で選べる幸福があります。まず1本なら、普段飲み重視はオールド、贈るならローヤル、軽快派はリザーブが失敗しません。


よくある質問(FAQ)

Q. 初心者に一番おすすめなのは?
A. リザーブです。クセが弱くフルーティーで、ハイボールにすると爽快感が増します。

Q. 普段のハイボールに最適なのは?
A. リザーブです。まろやかで飲み飽きせず、和食とも合わせやすいです。

Q. プレゼントにはどれが無難?
A. ローヤル。香り・味ともに華やかで、パッケージの高級感も喜ばれます。

Q. 近所のスーパーで見つからない銘柄は?
A. ローヤルは店頭にない場合があるため、酒屋・百貨店・ECの在庫が確実です。


以下のリンクはアフィリエイトリンクを含みます。

オールド、ローヤル、リザーブを探すならこちらからチェックできます👇

関連記事

サントリー ウイスキー オールド 43度 箱なし 700ml 包装不可

価格:1980円
(2025/9/16 16:38時点)
感想(68件)

サントリー スペシャル リザーブ 40度 箱なし 700ml 包装不可

価格:2860円
(2025/9/16 16:38時点)
感想(66件)

サントリー ローヤル スリムボトル 43度 箱なし 660ml 包装不可

価格:3278円
(2025/9/16 16:39時点)
感想(24件)

タイトルとURLをコピーしました