【レビュー】サントリーオールド|“だるま”の愛称で親しまれるまろやかウイスキー【2025年・巳年モデル】

オールド ボトル ジャパニーズウイスキー

サントリーオールドは1950年(昭和25年)に発売され、日本のウイスキー史を代表するロングセラー。「だるま」の愛称で世代を超えて愛されてきました。価格は2000円前後と手に取りやすく、華やかでまろやかな味わいが特徴です。本記事ではストレート/ロック/ハイボールでのテイスティング、飲み方のおすすめ、他銘柄との比較や選び方の目安まで徹底レビューします。筆者が所有しているのは2025年・巳年モデル(干支ボトル)。実際にボトルを手に取りながらレビューしました。

基本情報

商品名サントリーオールド
メーカーサントリー
タイプブレンデッドウイスキー
アルコール度数43%
容量700ml
参考価格約2,000円前後
キーワードまろやか/華やか/ロングセラー/“だるま”/干支ボトル

歴史と背景

サントリーオールドの開発は1940年頃に始まりましたが、戦中の混乱を経て1950年(昭和25年)に正式発売されました。当時「日本人の味覚に合うウイスキー」として設計され、角の取れたまろやかさと華やかさで多くの人に親しまれるようになりました。

丸みのあるボトルデザインから「だるま」の愛称で呼ばれ、1970〜80年代には「オールドを飲むことがステータス」とされるほどの人気を獲得。テレビCMや広告コピーでも国民的な存在となり、サントリーの代表銘柄として日本の洋酒文化を支えてきました。

現在も居酒屋や家庭の定番として愛され続けています。さらに毎年限定で発売される干支ボトルは、コレクションや贈答品としても人気。筆者が所有しているのは2025年・巳年モデルで、赤い干支ラベルが華やかさを増しています。中身は通常版と同じですが、特別感を演出してくれる一本です。

製法と特徴

モルトとグレーンの調和:厳選されたモルト原酒とグレーン原酒を絶妙にブレンド。

まろやかさ:角がなく、やわらかな飲み心地。

華やかさ:ドライフルーツや花を思わせる香り。

余韻:なめらかで心地よく続き、落ち着いた大人の印象。

アルコール度数は43%とやや高めながら、スムーズで飲みやすい仕上がり。ストレートでもきつさを感じにくく、ロックやハイボールにしても香味がしっかり残るのが特徴です。

ひとことで:まろやか × 華やか × バランス型。

テイスティングレビュー(2025年・巳年モデルで試飲)

ストレート

香り:ドライフルーツ、ナッツ、はちみつ、華やかな花のニュアンス。
味:とてもまろやかで、甘みとコクが広がる。アルコール刺激は控えめ。
余韻:長く続き、落ち着いた大人の余韻を楽しめる。

ゆったりとした夜にじっくり味わいたい、大人のストレート向きです。

オールド ストレート

ロック(おすすめ)

香り:氷で冷やすと甘さが前面に出て、熟した果実のような印象。
味:口当たりがさらにやわらかく、飲みやすさが増す。
余韻:甘みが残りつつすっきりと消えていく。晩酌やリラックスタイムに最適。

オールドの魅力はロックで最も際立ち、穏やかで安心感のある味わいを楽しめます。

オールド ロック

ハイボール

香り:炭酸で華やかさが引き立つ。
味:コクを感じつつも爽快感あり。食事と合わせやすい。
余韻:ロックより軽快で、日常使いに向く。

食中に寄り添う華やかハイボール。和食や唐揚げとの相性が抜群です。

オールド ハイボール

ハイボールの作りかた

  1. グラスに氷をたっぷり入れてしっかり冷やす。
  2. サントリーオールドを30〜45ml注ぐ。
  3. 強炭酸水を静かに注ぎ、比率は1:3〜1:4。
  4. マドラーで軽く1回混ぜる。

オールドのハイボールは華やかさとコクの両立が特徴。唐揚げ、焼き鳥、和食全般との相性が良いです。

他銘柄との比較と選び方の目安

  • サントリーローヤル:オールドよりリッチで華やか。特別な日や贈答向き。
  • サントリーリザーブ:軽快でフルーティー。オールドよりもライトで初心者におすすめ。
  • ブラックニッカ ディープブレンド:同じ“大人の味”でも、ビター感が強め。オールドは華やか寄り、ディープはビター寄り。

整理すると「華やかでバランス型が好きならオールド」「よりリッチに飲みたいならローヤル」「軽快派ならリザーブ」「ビターを求めるならディープブレンド」。自分の好みに合わせやすい選択肢です。

よくある質問

Q. 初心者でも飲みやすいですか?

A. ロックやハイボールならアルコール感は穏やかで飲みやすく、ウイスキー入門にもおすすめです。

Q. どこで買えますか?

A. スーパーや酒屋、Amazon・楽天などで広く販売されています。干支ボトルは数量限定なので早めにチェックがおすすめです。

Q. 巳年モデルって通常版と違う?

A. 中身は通常のサントリーオールドと同じです。ラベルやパッケージが干支仕様になっていて、贈り物やコレクションに人気があります。

Q. 合わせやすいおつまみは?

A. 和食、焼き鳥、唐揚げ、ナッツ、チーズ、チョコレートなど幅広く合います。

まとめ|おすすめポイント

  • 1950年発売、70年以上愛されるロングセラー
  • “だるま”の愛称で親しまれるクラシックウイスキー
  • 2000円前後で手に入るコスパの良さ
  • ロックで真価を発揮、ハイボールは食中に最適
  • 2025年干支ボトル(巳年モデル)は特別感のある1本

サントリーオールドは、華やかでまろやかな味わいを求める方にぴったりの1本。通常版はもちろん、干支ボトルは贈答や記念品にもおすすめです。日本のウイスキー文化を支えてきたクラシックな存在を、ぜひ一度味わってみてください。

以下のリンクはアフィリエイトリンクを含みます。


サントリーオールドを探すならこちらからチェックできます👇

タイトルとURLをコピーしました